メリー・エドワーズ  ルシアン・リヴァー・ヴァレー  メレディス・エステート  ピノ・ノワール 2003

本日はこちらワインのご紹介です。


美しいラベル、華やかな香り、複雑で飲みごたえのある味わい…。
おもてなしに、贈り物にしても喜ばれる赤ワインです。

 

f:id:konishi1924:20210525101914j:plain

 

メリー・エドワーズ 
ルシアン・リヴァー・ヴァレー 
メレディスエステート 
ピノ・ノワール 2003

 

コルクを半分くらい抜いた所で

ふわりと広がるラムレーズンのような香りがたまりません
ワインをグラスに注ぐと茶色の見えるガーネットの色合い
色調は濃く、かなり黒っぽい外観です。
ブルゴーニュピノ・ノワールとは比較にならない濃さです。

 

どちらがお好きかはお好みの問題です、
個人的のはどちらも好きです、飲みたい気分、お料理のよって変わるのでありました。


グラスに注ぐと華やかで深いラムレーズンの香り
カシスリキュールやミントなどのスーッとする香りも、
その向こうにアジア系のスパイス、クコの実の要素も、
鉄や赤レンガのようなニュアンスも感じられ複雑です。


口に含むと濃厚な果実の味わいに圧倒されます。
ピノ・ノワールですがしっかりとした、
それでいてまろやかでこなれた渋みが果実味とのバランスを取っています。
果実味、酸味、渋みが熟成により高い位置で一つにまとまっています。

香りにもあったラムレーズンを思わせる味わいの余韻はとても長く続きます。

 

「本当に美味しい…」

 

私がテイスティングする横でワインを飲み始めた妹が唸るようにつぶやきました。

 

 

 

f:id:konishi1924:20210525102040j:plain


今回はテイスティング後にウオッシュタイプのチーズ「エポワス」に合わせました。
エポワスが少し若かったようで、ワインと楽しむと物足りない感じがしました。
もう少し熟成が進むと素晴らしい組み合わせになるのでしょう。

 

 

 

※ワインのコメントは十人十色、あくまでも参考程度に読んでいただければ幸いです。

 

ワインの詳細はこちらから…
購入はホームページ 「konishi1924」から可能ですよ。
https://konishi1924.com/?pid=146831006

 

 

 

 

 

カミーユ・ジルー ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ レ・ヴォークラン 2006

 

f:id:konishi1924:20210525100446j:plain

 

カミーユ・ジルー ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ レ・ヴォークラン 2006

 

結婚記念日のプレゼントにとワインのご注文をいただきました。

 

奥様がブルゴーニュワインがお好みとのこと。

ご主人はどちらかと言うとボルドーのワインがお好きなのだそうです。

しかし、今回は奥様のお好みを優先させて

ブルゴーニュワインを選ばれたとのことでした。

 

ワインを選ぶときに「好み」というのは本当に大切です。

私が若い頃付き合っていた人は

日常、ビールやバーボンを飲んでいました。

外食でワインを頼む時が「ボルドー」のワインやカリフォルニアのカベルネ・ソーヴィニヨンをよく頼みました。

ワインの中でも樽熟成したものがあり、どちらかというと渋みが少ないからです。

ビールやバーボンには酸味が少なく、バーボンのは樽の香りがあるので

上記のワインを選んでいた訳です。

これが功を奏したのか、彼はワインが好きになってくれました。

 

妹はワインを飲み始めた時にドイツワインが美味しいと言いました。

二人で家飲みする時はよくドイツワインを飲んだものです。、

ドイツにワインの研修で訪れた時、

食事にジャガイモが出る比率がとても高かったのを覚えています。

ジャガイモ料理とドイツワインはテッパンというのがその時の教訓。

妹とドイツワインを楽しむ時、ポテトチップスがいつもありました。

 

私はよく「どんなワインが好きですか」と聞かれるのですが

どんなワインも好きなので、この答を出すのに困っていました。

でも、振り返ってみると、これが「好みに合わせたワインを選ぶ」という点で

とても、とても役に立ったのだと思います。

 

ワインを選んだり、注文したりする時

「好み」をどこに合わせるのかはとても大切だと思うのであります。

気持ちが大切…、なのかな。

 

とても素敵なワインの選択をされていました。

これからもどうぞお幸せに。

 

 

 

ご紹介しているワインの詳細は
ホームページ「konishi1924」をご覧くださいませ、購入もできますよ。

https://konishi1924.com/?pid=155105646

 

 

 

 

ジャイエ・ジル ブルゴーニュ オー・コート・ド・ニュイ 2004

昨日、妹がわが家へやってきました。

遊びに来るとワインを開けます、

テイスティングしようと思っていたワインがあるので

こちらを開けてみました。

 

f:id:konishi1924:20210525094151j:plain

 

ジャイエ・ジル ブルゴーニュ オー・コート・ド・ニュイ 2004

 

 

ワインのつくり手さんのジャイエ・ジルは

醸造において、高い新樽率が特徴です。

オート・コートの白でさえ、50%の比率で新樽を使用し、

残りは1年使用樽、

11ヶ月の樽熟成を行い、

さらに6ヶ月間ステンレスタンクで寝かせます。

通常、モンラッシェでもない限り、

これほどの新樽を白ワインにあてがうことは稀ですが、

ジャイエ・ジルの白ワインは

新樽を受け止めるだけのポテンシャルを秘めています。

 

ブルゴーニュ オー・コート・ド・ニュイという地方名のワインですが、

16年の時を経ても元気、元気!

 

妹のグラスにワインを注ぐと

「わーいい香り、奇麗な色!!」という言葉が飛び出しました。

日差しを受けて黄金色にキラキラ光っています。

続いて私も香りを楽しみました。

パイナップルの飴やマロングラッセのような甘くこうばしい香りがしました。

 

お料理を食べ、ワインを飲んだ妹が

「まろやかで美味しいね、このワイン、素材の美味しさを引き立てるよ」と…。

どれどれ、、、本当にまろやかな口当たりです。

果実の味わいと酸味、旨味が一体となり

もとはそれぞれの要素が強く感じられたであろうに

今は突出したところのない、豊かで奥行きのある味わいに変化していました。

 

ワインのおおらかな美味しさが

素朴でシンプルな調理をしただけのお料理たちを生かしてくれているのです。

 

ワインと食事の相性というより

"食事を包み込むような大きな魅力があること"

を、教えてくれたワインなのでありました。

 

うふ、美味しいもの大好き、

葡萄を育て、ワインをつくってくれた方々ありがとう。

 

とても楽しい時間でしたよ。

 

ちなみに…

妹がタラのソテーとポトフをつくってくれたのですが、

どちらとも大変おいしくいただきましたよ ♪♪♪

 

 

 

 

 

 

 

 

モスウッド マーガレット・リヴァー カベルネ・ソーヴィニヨン 1989

現在は海外のワイナリーに行くことはままなりませんが、

行けないとなると無償に行きたくなるものですね。

 

さてさて…

20年程まえにご縁がありモスウッドを訪れる機会がありました。

 

f:id:konishi1924:20210525092329j:plain

 

モスウッド マーガレット・リヴァー カベルネ・ソーヴィニヨン 1989

 

濃厚な味わいの赤ワインです。

オーストラリアの西側、パース近郊のマーガレット・リヴァーでつくられました。

 

現オーナーで醸造家でもあるキース・マグフォードさんは、

南オーストラリアのアデレード大学ローズワーシー校で栽培・醸造を学び、

1979年にモスウッドにアシスタント・ワインメーカーとして参画。

1984年に妻のクレアさんとともに、

ワイナリー設⽴者のビル・パネル夫妻からモス・ウッドを受け継ぎました。

 

モスウッドを含め、西オーストラリアのワイナリーを15か所以上訪れました。

当時はまだ今のように西オーストラリアのワインが輸入されていなかったので

本当に貴重な訪問の機会でありました。

 

西オーストラリアのマーガレット・リヴァーは多くのワイナリーがある銘醸地です。

その中でも秀逸なワイン生産者に「ルーイン・エステート」があります。

この時はこちらのワイナリーも訪れました。

私が今でも記憶しているのは

ルーイン・エステートの規模に比べてモスウッドの規模がかなり小さかったこと

しかし、品質は互角、いやそれ以上だったのではないでしょうか。

 

モスウッドではなんとオーナーご自身、「キース・マグフォード」さんが案内してくれました。

葡萄畑について、醸造方法について、ワインの醗酵温度から酵母

熟成中の樽のワインの試飲などなど

私たちの様々な質問にそれはそれは真摯に丁寧に向き合って答えてくれました。

 

通訳にオーストラリアの州政府の方が付いてくれたのですが

「これはほんとに稀なことですよ、キースがここまで話をすることはありません」

と仰っていました、貴重な体験をさせていただきました。

 

ワイナリー訪問の最終日に州政府の方から

どこのワイナリーが一番印象的でしたかと問われ

「どちらのワイナリーも素晴らしかったのですが、

一番感動し、品質の高さが印象的だったのは"モスウッド”とです

答えたのを今でも覚えています。

 

本当に感動したなぁ…

 

モスウッドは今でも素晴らしいワインを造り続けていますが

熟成した味わいもまた素晴らしいのです。

何かの記念日に楽しんでみませんか。

 

 

 

詳細はこちらをご覧ください。

ご紹介しているワインの購入はホームページ 「konishi1924」から可能ですよ。

https://konishi1924.com/?pid=154226142

 

 

 

 

 

 

ドント・グルレ シャンパーニュ  ダン・ザン・プルミエ・タン NV

ブリオッシュを思わせるこうばしい香りが印象的でしたよ。

ドント・グルレ シャンパーニュ 
ダン・ザン・プルミエ・タン NV

 

f:id:konishi1924:20210316140934j:plain


こちらの生産者さんは、「レコルタン・マニュプラン(RM)」で
自社畑を持ち、ぶどうの栽培から、醸造、熟成、瓶詰から販売に至るまで
この1つのメゾンで行っています。

ちなみに、
モエ・エ・シャンドンなどの大手のメゾンは
葡萄の栽培者さんから葡萄を買い付けるのが主流です。
それはそれは生産量が多いですからね。

一方、ドント・グルレは小さなメゾンです。
そのかわり、葡萄の木や栽培方法、
ワインの醸造にもかなりこだわりをもっているのです。

出来上がったシャンパーニュの味わいは素晴らしいもの、
濃密で繊細かつ、多層的で複雑な味わい。
余韻は深く、喉の奥に広がります。
泡はとてもきめ細かく、
絶え間なくグラスに上がり続けキラキラと輝いています。
グラスの底から立ち上がる泡を見ているのが好きです。
この泡立ちを楽しめるのもシャンパーニュの醍醐味ですよね。



ワインについての詳しい情報はこちらからどうぞ…
ご紹介しているワインの購入はホームページ 「konishi1924」から可能ですよ。
https://konishi1924.com/?pid=154225886

 

 

 

 

 

幻ワイナリー ロシアン・リヴァー・ヴァレー ピノ・ノアール 2006

暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったものです。
今年のお彼岸の入りは3月17日
あと一週間で厳しかった寒さともお別れできます。

季節が動いていますよ。

f:id:konishi1924:20210316140119j:plain


 

幻ワイナリー ロシアン・リヴァー・ヴァレー ピノ・ノアール 2006
を開けてみました。

奇麗な赤紫色をしています、少しオレンジががっているでしょうか。
粘性は高く、アルコールの強さを感じます。

熟したベリー系のフルーツ、すみれの砂糖漬け、
八角カンゾウなど東洋系のスパイスの香りも楽しめます。

口に含むとほのかに甘さが感じられます。
黒い皮のチェリーを煮詰めたような濃縮した果実味が印象的です。
酸味は柔らかくとがった所はありません。
豊かな果実味を支えるバランスのよい渋みも感じられ
素直に「おいしい!」という言葉がでてきます。

全体的にはまろやかで濃縮された果実味が楽しめる赤ワインです。
難しいことを考えずに楽しめるワインなのではないでしょうか。

鴨を焼き、バルサミコを煮詰め、バターでコクを出したソースで楽しみました。
ワインとよくあっておいしゅうございました。

 

このワインをカリフォルニアで造っているのは私市友宏さん
私市さんのご実家は酒屋さんです。

私市さんはさまざまなお酒に慣れ親しんでいました。
お店に並ぶ国内外のワインを体験し続ける中で
「アッっ、これは!!」
という素晴らしい出会が彼に訪れました。
そのワインの名は“ラ・ターシュ”。
出会ってしまってからというもの、
自分の中でワインを造ってみたい、みようとの思いがつのり、
お店の主人としての地位を捨て、
自分自身のワインを造ろうと決心しました。

修行先はあのアルマン・ルソー。
ピノ・ノワールをどう育てるかを、畑で徹底的の仕込まれたそうです。
1999年に念願の自社畑をロシアン・リヴァー・ヴァレーで手に入れました。
ピノ・ノワールの初リリースは2004年です。

2005年の8月から、2011年の4月までブログを書いていらっしゃいました。
私市氏のワイン造りの詳細が読めますよ。
「幻ワイン醸造日記」
https://pinot.exblog.jp/

 

※ワインのコメントは十人十色、あくまでも参考程度に読んでいただければ幸いです。

 

ご紹介しているワインの購入はホームページ 「konishi1924」から可能ですよ。
https://konishi1924.com/?pid=152444063

 

 

 

 

シャトー・バレスタール ボルドー 2000

三月になり一週間、
桜の開花を予想するニュースが報じられるようになりました。

 

f:id:konishi1924:20210316134652j:plain


 

シャトー・バレスタール ボルドー 2000

 

どうして、地方名のボルドーワインが20年も持つの?
と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、
シャトー・バレスタールはフランス、ボルドー地方の
アントル・ドゥ・メール地区にあります。
この地区は白ワインをつくると「Entre-Deux-Mers」と表示できますが、
赤ワインをつくると「Bordeaux」の表示になってしまうのです。

シャトー・バレスタールは
1997年に初めてリリースされ、瞬く間に評価が上がったワインで
ヴァランドローのテュネヴァン氏の助言を元につくられました。
年間3000本という本当に少ない生産量です。
アントル・ドゥ・メールでもポムロールに最も近いところに位置し、
非常に厳密に選果された果実のみが使われています。
 
ワインをグラスに注いで傾けてみると
黒みがかったガーネット色をしています、
淵にはオレンジ色がででいました。
色調は濃くて向こうは見えません。

香りは深くニュアンスにとんだもの、
たばこやドライハーブ、東洋系のスパイス、
湿った黒い土、赤身のお肉や血液のような香りも感じられ、
奥ゆかしさとあたたかみのある印象。

ワインを口に含むと香りにあったニュアンスはもちろんのこと
黒いドライの薔薇の花を思わせる風味も楽しめます。
口当たりにはほのかな甘さを感じます。

2000年は当たり年と言われますが、
収穫した時の糖度はどれほどだったのかと思わせる
豊かな果実味は見事で、それをささえる酸味が絶妙です。
繊細というよりボリューミーな印象です。

シャトー・バレスタールは1999年を10本以上味わいました。
1999年には少しさびっぽい味わいがありましたが、2000年にはありません。
2000年はスケールが二回りくらい大きいようにでまだまだ若々しさが感じられます。
現在飲み頃ですが、あと7年は良い方向に熟成していくでしょう。
味わいのまろやかさと余韻の長さは格別です。

 

※ワインのコメントは十人十色、あくまでも参考程度に読んでいただければ幸いです。

 

ご紹介しているワインの購入はホームページ 「konishi1924」から可能ですよ。

https://konishi1924.com/?pid=150284512