気持ちのよい青空が広がる年末の火曜日の朝です。 天気がよいので掃除をするには都合がよいのですが、寒い、そして北風が強い…。昨年の年末は忙しく、大掃除を簡単に済ませたので今年は早めに開始しました。 昨日は窓拭きを、まあ寒いこと、気温が比較的高く…
先日、「シグナチャー・日本を世界の銘醸地に」を見てきました。ぐっとくる映画に感動しました。そして、次の日、サッカーのワールドカップで日本がスペインに勝利しました。昔はドーハの悲劇、今はドーハの軌跡というのです。どちらにも時の流れを感じまし…
ワールドカップのカタール大会、一次リーグで日本はドイツに勝ちましたね。 強豪ドイツに勝利するなんて… なんとも素晴らしい!!! 私はスポーツは苦手ですし、あまり興味がなりませんが、感動的に凄いことはよくわかります。私がまだ20代の中頃、友人に熱烈な…
一昨日のこと、なかなか興味深いテーマのテイスティング会に参加してまいりました。「ワンランク上のRiesling Tasting」と題され、会場は銀座のワイン厨房たるたる、主催はWset認定 Diploma の丸尾眞氏。参加されていた方のレベルが高く、皆さま Wset Diplom…
気持ちのよい青空、きりりと冷たい空気、気持ちのよい朝を迎えました。 少し前に届いたワインがありましてね、フランス・アルザス地方の白ワインです。インポーターさんから新着のお知らせが届いて、これはなんとも美味しそうなワインだと直感しました。お知…
昨日は吉祥寺に映画を観に行ってきました! 「ソウル・オブ・ワイン」 静か〜で、深〜い映画でした。 ネタバレになるので内容は書けませんが、ワインのテイスティングをする上でとても参考になりました。冒頭のトップ中のトップの生産者がとても丁寧にテイス…
昨日はシャンパーニュの試飲会に銀座のホテルまで行ってきました。 シャンパーニュの品揃えが充実したインポーターさんによるもので69本のシャンパーニュが並んでいました、壮観! テイスティングしてみたいつくり手さんがいくつかありまして、それを中心に4…
いつものようにワインの情報をチェックしていると面白い記事が…。 国別対抗で行われるブラインド・テイスティング選手権大会が、10月8日、フランスのシャンパーニュ地方マルヌ県アイ村のメゾン・アヤラで開かれました。 10回目となる「ワールド・ブラインド…
秋もぐんと深まってまいりました。 外を歩いていると良い香りが…。9月の終わり頃に楽しんだはずの「金木犀」が再び咲いているよです。またまた、よい香りを放っていてなんだか得をした気分になりました。長袖のシャツですと少し寒いくらいです、セーターやカ…
朝早くに歩いていると涼しい風とともによい香りがしてきました。甘く華やかな香り…、金木犀が咲き始めましたね。秋も少しづつ深まってきて、 なんとも気持ちよく過ごしやすい気温になりました。食欲の秋、芸術の秋、読書の秋、 人によって秋の楽しみ方は様々…
10日ほど前のこと…いつものように、仕事メールのチェックをしていました。ワインのインポーターさんからのメールもいくつか、ボジョレー・ヌーヴォーに関する内容のものもありそろそろ受注の締め切りかな、(小売店向けの受注締め切り)なんて思いながら開いて…
すっかり秋めいた今日このごろお魚売り場で「秋刀魚」をみつけました。美味しいお魚が食べたいなぁ~、そんな気持ちで数日前に届いた酒類の情報誌を読んでいると「アルバリーニョ」を35本ほどをブラインドテイスティング(※)した記事が出ていました。 「アル…
朝晩に気温が下がりぐっと秋めいてきましたね。朝のBGMが蝉の声から鈴虫やコオロギの鳴き声に変わりました。そんな中、結婚記念日の乾杯にとワインのリクエストをいただきました。 オストラリアに語学留学されていた時に動ー物園で知り合われご結婚されたの…
先日いつものようにワインの情報に目を通していると面白い記事が出ていました。 「150周年のドメーヌ・ポンソ、クロ・ド・ラ・ロシェの歴史的な垂直試飲」 流石にブルゴーニュワイン、垂直試飲のスパンが長いわ…。記事を読み進めるとポンソーの歴史について…
暑中お見舞い申し上げます。 暑い日が続いていますね。 「夏休みに友人たちと楽しみたいんですがどんな感じですか?」 とkonishi1924のお客様から問合せをいただきましてね、 テイスティングしてみました。 ドメーヌ・ポティネ・アンポー オークセイ・デュレ…
今月は二冊の本を読みましてね。 「死なないように稼ぐ」は堀江貴文さんのビジネスノウハウの本。なぜこの本を手に取ったかと言いますと。本の中に登場する堀江氏の展開するお店「小麦の奴隷」が以前の中野の実店舗のすぐ近くにありましてね、興味を持った訳…
今年の梅雨明けは早く猛暑がすでに続いています。 本日は雨のち曇り空、猛暑も一休みといったところでしょうか。 そんな中、とても興味深いワインがありテイスティングしてみました。 セバスチャン・リフォー サンセール サウレタス 2014 フランス ロワ…
仕事柄、いくつかのワイン情報誌、その他に、世界のワインニュースや試飲レポートを伝えてくれるウエッブサイトも見ているんですが、このサイトに西オーストラリアワインの試飲レポートがありましてね。「カレン、ヴァスフェリックス、ナチュラリスト、マー…
日本人の私市友宏氏が アメリカ・カリフォルニアの地でつくり出すワインです。 彼がフランスに行くことを決心したときのこと。 知人に「夢か、『まぼろし』みたいな話」と言われたそうです。 それがずっと心の片隅に残っていて、 「まぼろしだったかもしれない…
春ですね~。 この写真はインスタグラム用に撮影したものです。 アラン・ベルナールのシャンパーニュとオレンジ色のラナンキュラスです。 運営している「konishi1924 Instagram」では おすすめのワインとお花の写真をよくアップしております。 なんでこちら…
三寒四温とはよく言ったものです。 昨日の東京は「三寒」のようで本当に寒い雨の日となりました。 桜の蕾が寒さに震えているようでしたよ。 気温があがり、暖かい「四温」の日にはぱっと開くのでしょうね。 なんだか待ち遠しいです。 さて、今回も問い合わせ…
三月になり暖かい日が多くなってきました。今日は二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」です。 「啓」の字には「開く」、「蟄」の字には「虫などが土などに隠れている様子」という意味があり、土に隠れていた虫が外に出てくるほどに暖かくなってきたことを指してい…
クリュ・バレジャ ソーテルヌ 2001 色はトパーズを思わせる飴色、 茶色がかった濃いめの黄金色をしています。 粘性は高く足も厚いよう。 広がりのある香り、 べっこう飴、蜂蜜、もものコンポートのような煮詰めたフルーツ、 干したアンズ、オレンジピー…
寒い日が続いています。 来週はひな祭り、春はすぐそこまで来ていますよ。 今日ご紹介するワインは、春を待ちわびる 今の季節のような味わいです。 ケヴィン・デコンブ モルゴン ヴィエイユ・ヴィーニュ 2017 色調は中程度、透明ではありません。 フィル…
新しい年になりました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 テラ・ヴァレンタイン ナパ・ヴァレー スプリング・マウンテン・ディストリクト イヴェルドン・ヴィンヤード カベルネ・ソーヴィニヨン 2006 テイスティングしてみました。 グラスを傾ける…
12月になりましたよ。 大人数でのパーティやワイン会はまだまだ難しいようですが、少人数での集まりは開かれているようでヴィンテージワインのご注文を多々いただいております。 数日前のこと…「スペインのワインはあまり飲まないのですが、とても興味深くど…
昨日、妹がアイスクリームを手土産に遊びにやってきました。 見たことのないハーゲンダッツ… もはや新しい味わいのものなのか それとも、定番になりつつあるものなのかはわかりません。 ついていけなくなりました、とほほ。 食事を終えて さてアイスクリーム…
konishi1924 の店主はわりと朝早く起きます。 つい先日までは日の出の時間が4時代後半でしたが 今日は5時を過ぎてから明るくなりました。 時の流れを感じます、秋が近づいていますね。 秋が待ち遠しいこの時期には少し濃いめのピノ・ノワールが飲みたくなり…
暑い日が続きますね。 お客様に暑い時期にお勧めしたいワインがありましてね、いつも、なるべくきちんと自分の言葉でワインを表現したいと思っておりまして今日はこんなワインをテイスティングしました。 ミューレ アルザス リースリング カルケール・ジョー…
関東地方も梅雨が明けましたね。 気温は高いようですが湿度がぐっと下がり クーラーの利きがいいように感じます。 こんな時は爽やかな白ワインを… と言いたいところですが、 一昨日、お客様より問い合わせをいただきましてね 下記のワインですが 「とても興…